クリーニング

セイコー スピードマスター/ SEIKO SPEEDMASTER

お預かりした時計はセイコー スピードマスター、モデルナンバー7A28-701A、世界初のアナログクオーツクロノグラフです。
状態としては電池切れによる不動で、クロノグラフも帰零もできない状態でした。またケースのクロノプッシュボタン周り、またリューズ、プッシュボタンから水分侵入により内部にもサビが発生していました。風防はガラス製ですが、流石に40年の年月を経ておりキズが多く入っていました。ただ幸いに電池を交換すれば時計としては稼働しましたので、ご相談し電池交換、クリーニング、ケースの内外のサビ取りを基本に進めさせていただきました。ガラス風防はそのままとなっています。
ケース外装のサビは思ったよりひどく、結果としてベゼル、風貌を取り外して除去しました。また内部も3箇所のプッシュボタン、特に4時のリセットボタン周りのサビがひどく、ムーブメント分解を行い除去しました。オーバーホールまでいたしませんでしたが、回路を外すところまで行ったので、見える範囲の歯車軸部への注油はしておきました。
クロノグラフ機能は2時プッシュボタンでのスタート/ストップ、10時プッシュボタンでのラップ機能は稼働しますが、4時プッシュボタンのリセットが機能しない状態です。サビの除去と注油でボタンは動くようになりましたので復活かと思いましたが、内部の回路に問題があるようです。クロノグラフのリセット帰零についてはリューズの1段引きで戻りますので、これを利用してください。折角の機会だったので可能ならオーバーホールもされると良かったのですが、サビによるダメージ部の修復と主要部への注油もいたしましたので、またしばらくの使用は大丈夫かと思います。
こちらの時計は高校入学の時に買ってもらったものと伺いました。40年以上前の古いものになります。完全とは言えませんが何とか復活させることができて嬉しいです。私も同じように高校入学の時に父に買ってもらったセイコーの手巻き腕時計を、オーバーホール、サビ取りクリーニング、再メッキをして再び使えるようにしましたので、気持ちはわかります。
ご要望のブレスレットのサイズ調整も、駒を3つほど詰めました。バックル穴位置も長短の調整に余裕があリますので、確認いただき必要でしたら再調整いたします。
このSEIKO SPEEDMASTERはムーンウオッチとして有名なOMEGAのSPEEDMASTERにもちろん影響受けていると思いますが(ネーミング、文字盤デザイン、クロノグラフの配置、長短秒針の形状、配色は黒と白のみ、文字は全てプリントなど)、世界初のアナログクロノグラフでスマート(時計の9.5mm)な厚さに実現した技術は、当時革新的なものだったと思います。これを機会にまた使っていただけるチャンスができて良かったです。
また何か不具合等あれば何なりとご連絡ください。
ありがとうございました。

お預かり品
メーカー/ Maker セイコー/ SEIKO
時計/ Watch Name スピードマスター/ SPEEDMASTER
形式/ Model 7A28-701A
ムーブメント/ Movement セイコー 7A28A/ SEIKO 7A28A
動力/ Powerクオーツ / Quartz
タイプ/ Type6針  / 6 Hands
メンテナンス内容
電池交換/ Battery replacement¥1,650-
クリーニング、サビ取り/ Cleaning, Rust removal¥4,400-
クロノプッシュボタン修理/ Repaired chronograph push bottun¥3,300-
ベルト駒詰め調整/ Adjusted belt length¥1,100-
合計(税込)¥10,450-

 

PAGE TOP
無料相談・お見積り 電話受付 080−4122−1750